今回は、また恒例の「 神様レベルのエネルギー体がいる神社 」のご紹介です。
今回の神社は、私自身、既に3年ぐらい前には発見していた神社がほとんどで!
風水鑑定のお客さんにも、合計すると30〜40組には、
「 原因の世界 」の書き換えってことで、既にご紹介している神社さんにはなります。
なので、このコラムをお読みのお客さんの中には、
「 あぁ〜、あそこね! 行った、行った♪ 」という感じで、
復習になってしまうかと思いますが・・・。
なぜか?このタイミングで「 コラムで紹介すると良いよ! 」とのお告げを頂きましたので!
今回は、合計で【 4社 】!!
福岡県の博多市&糸島市にいらっしゃる神様を、ご紹介させて頂きます。
まず、最初の神様がいる神社さんは、
博多駅から徒歩10〜15分ぐらいの距離にある、【 住吉神社 】の中にいらっしゃいます。
【 住吉神社 】
福岡県福岡市博多区住吉3丁目1−51
ここはたぶん、博多駅近辺だと、1・2番目ぐらいに有名な神社さんだと思います。
【 住吉神社・本殿 】
ただ残念ながら、神様がいらっしゃる御社は、この本殿ではなく!
上記の写真にも、左奥に小さく写っていますが。
本殿に向かって、左手・真横にある、
赤い鳥居がたくさん並んでいるのが目印の!
こちらの【 荒熊・白髭稲荷神社 】の中に、神様がいらっしゃいます。
【 荒熊・白髭稲荷神社 】
福岡県福岡市博多区住吉3丁目1-19
【 荒熊・白髭稲荷神社 】
こちらには、神様が19神いらっしゃいます。
なお、この真後ろにも、同じ名前の小さい石で出来た御社が存在しますが、
どっちをチェックしても同じく神様が存在しているので、
どっちで参拝されても、効果は同じなんだと思います。
ちなみに後程、皇帝や創造神がいらっしゃる神社もご紹介するんですが。
今、コラムの記事を書いていると、
皇帝や創造神と一緒のご紹介になるので、なんか?謙遜じゃないですが。。。
「 一緒に掲載されちゃって良いのでしょうか・・・。頑張ります!(汗) 」
みたいなメッセージが伝わってきます。(笑)
ただ、こちらの荒熊・白髭稲荷神社の神様は、
過去の鑑定時のお客さんへのご紹介でも、1・2を争う紹介率を誇る神様なので!!
皆さんの運気にも、かなりなお役に立ってくれることと思います。
ちなみに全然関係ないですが!
この【 住吉神社 】内には、面白い石像が建ってるので、ご紹介しておきます。(笑)
【 古代力士像 】
良いも悪いも、中には何も宿っていないですが!
インド映画の【 RRR 】とか【 バーフバリ 】みたいなシルエットで格好良いので、
個人的な単なる趣味で、掲載しておきました。(笑)
博多市の神社は上記の1社のみで!
あとの3社は、糸島市にある神社となります。
糸島市は、近年、牡蛎小屋や海岸線の映えスポットや新鮮野菜で人気な地域で!
最近では、橋本環奈さん主演のNHK連続ドラマ「 おむすび 」の舞台にもなり有名になりました。
私自身、なぜか?御縁が深い地域で、
かれこれ風水鑑定でも、10回以上はご訪問させて頂いておりますので!
ドラマも、期待して見ていたんですが・・・・・。
かなりな駄作過ぎて、3週目ぐらいで、もう見なくなってしまいましたが・・・・。(苦笑)
(※橋本環奈さんじゃなく、脚本が悪かったよね!?(涙))
そんな糸島市が、今回の神様紹介の舞台となります!!
で、まずは糸島・1社目!
こちらは、糸島市の北側、海岸線沿いに近い位置に、その神社さんは存在します。
もちろん、車がないと参拝できない地域になりますが!
大きな神社というか、大神宮の中に、目的の神様がいらっしゃるので、
まずは【 櫻井大神宮 】という名を目標に、向かわれてください。
【 櫻井大神宮 】
福岡県糸島市志摩桜井
元々、こちらに関しては、
今回のコラムに掲載する予定がなくて、シークレットのはずだったんですが・・。
コラムを書き始めたところ、
後程で紹介する創造神が「 ここも掲載しなね! 」って言うので、
急遽掲載することになったのと!
大神宮内は、意外と広く、私も途中迷子になっちゃったぐらい、
今、Googleマップで上空から確認しても、イマイチ詳しい場所を思い出せないので!(苦笑)
神様がいる場所の、詳しい道案内は出来ないので、
行って自分で探してね!って乱暴なご紹介になるんですけど・・・。(笑)
た・・・たぶん、
「 日子・楠神社 」「 春日神社 」という小さい御社の、手前あたりにあるのかな・・!?(汗)
こちらの「 猿田彦大神 」と記された大きな石碑の中に、神様がいらっしゃいます!
【 猿田彦大神 】
参拝客の誰もが、単なる石碑だと思っているので、素通りしちゃうわけですが・・・。(笑)
こちらには、神様よりもワンランク上の、皇帝・50神が宿っています。
こちらは、元々は、糸島市出身のあるお客さんがいらっしゃって、
とある事情で『 Wake on Ring 』のパワーを止めちゃいまして・・・・。
ここに参拝し、リングを復活してもらった!!ってレベルの神様なので、力も強いです。
続いての神社は、同じく糸島ですが、参拝は先程より簡単です。
福岡空港&博多駅からも、電車一本で行くことが可能なので、
過去に参拝されたお客さんも、多々いらっしゃいます。
もし福岡空港や博多駅から向かうとしたら、
「 福岡市地下鉄空港線/JR筑肥線 」という電車・地下鉄に乗って40分!
「 糸島高校前駅 」で下車し、そこから徒歩で15分チョイ掛かります。
糸島高校前・波多江方面は、何度か私も宿泊してるので詳しいですが。
基本、タクシーが駅前に1台あるか?ないか?レベルで・・・。
鑑定の際も、駅からタクシーに乗り鑑定先にご訪問し、
鑑定後、電話で帰りのタクシーを呼んだら、
行きと全く同じおっちゃんがドライバーだった!ってレベルなので。(笑)
まずは、電車で行かれる方は、駅からは頑張って徒歩で向かいましょうね!
で、目的の神社さんの名前は、【 篠原八幡神社 】となります。
【 篠原八幡神社 】
福岡県糸島市篠原東3丁目14−41
ここは、チョイ住宅街にある神社さんなので、
お車で参拝される方は、駐車する場所に気を付けないとイケないですが!
確か、こちらの本殿しか存在していなかったはずですが・・・。
神様がいらっしゃるのは、当然、この【 本殿内 】となります。
【 篠原八幡神社・本殿 】
【 篠原八幡神社・本殿・内部 】
こちらは、神様・30神がいらっしゃいます。
意外と、雰囲気・空気感が良い神社さんです。
参拝された人の中には、こちらに行ったら
「 身体が軽くなった! ホノルルマラソン走れそう!! 」ってことで・・・。
先日、ホノルルマラソンに参加申込みした人もいらっしゃったので!(笑)
まぁ〜、モノは試しに、是非ご参拝ください。
こちらが今回、最後にご紹介する神社となります。
私が皆さんにご紹介する神社って、むしろ有名な神社さんって少なくて、
むしろ「 えっ!? ホントにここ!? 」って神社さんの方が多いかと思います。(笑)
場合によっては、
登山して登らないとイケない山の山頂に存在していたり!
逆に、街の路上にぽつんと存在している、道端の御社だったり!
誰一人参拝しなくて、草ぼうぼうな神社だったり!
そんな穴場な神社さんが多いわけですが・・・。(笑)
また、実際に参拝するにしても、
電車・車・バス・徒歩で気軽に行ける神社さんなら、皆さんにとって楽チンなんですが!
そこに、新幹線や飛行機が追加されると、参拝の難易度は増し、
また更に登山が追加されると、「 行くの難しいぞ!ランキング 」が急上昇します・・・。(涙)
今回ご紹介する最後の神社は、
私の中の「 行くの難しいぞ!ランキング 」では、現在・6位に位置している神社さんです!(笑)
ちなみに現状、1・2・3位は、私も参拝するのが100%不可能なので、
あとは登山家のお客さんに『 金運&財運アップカード 』を託し、
「 埋めて来てね♪ 」と、そそのかして登らせようと算段しておりますが。(笑)
そんな栄えある「 難しいぞ!ランキング・6位の神社 」は、こちら!!
目的地は、同じく糸島市にある「 可也山 」山頂付近に存在しています。
もし車で行くとしたら、
先程の糸島高校前駅から、まずは【 登山口 】まで、だいたい車で15分ぐらいですかね!?
おススメとしては、
近くにある「 イオン糸島ショッピングセンター 」に立ち寄り、
トイレ休憩や、登山の準備を済ませ、そこから車で更に3分の「 登山口 」を目指します。
【 登山口 】近くには、多少の空き地があるので、そちらにでも車を停め。
(※もしくは、近くの神社の駐車場にこっそり・・・。)
そこから、登りだけで「 1時間〜1時間半 」、
往復だと「 2時間〜2時間半 」の登山がスタートです。
(※先日紹介したお客さんは、肺がチョイ弱いので、登りだけで2時間かかったそうです。)
この近辺にお住まいのお客さんも、
「 子供の頃、小学校の遠足?か何かで、この山登りました! 」とのことでしたので。
道自体は、そんなに迷うことなく、ほぼほぼ一本道ですし、
子供の足でも登れはしますので、遭難の心配とかはまず無いとは思います。(笑)
で、あとはこんな感じの、木々が生い茂る山道をひたすら登って行くと・・・。
やっと、目的の神社!「 加也神社 」が見えてきます。
【 可也神社 】
【 可也神社 】
福岡県糸島市
こちらの本殿には、創造神・8神が宿っています。
なので、参拝される場合は、
創造神神社・参拝の作法「 2礼・7拍手・1礼 」がベストです!
創造神がいらっしゃる神社の中でも、
現状、私が感じているかぎりでは「 パワーが強い方かな!? 」と思いますので、
登られた方々は、プラスになる率はかなり高いと思います。(笑)
・・・・・・
ちなみに、そもそもで!!
風水鑑定中にお客さんに、
「 原因の世界 」の書き換えで、全国の神様がいる神社をご紹介しているわけですが!
あるお客さんで、参拝するのが大変そうなことから、
「 もう少し、近場で同じ役割の神様、いらっしゃらないでしょうか・・・。 」
という、まぁ〜本音なご質問を受けたことが一度あったのですが。
ただ、こういう自分自身から見て参拝がやや困難な場所にいる神様って、
実際に自分が努力して、時間や旅費や労力を使って参拝するからこそ、意味があったりするわけです。
もし自分が神様だったとしたら、
「 ネット上から、お願いしま〜〜す! チィ〜っす! 」って人よりも。
はるばる頑張って来てくれた人に対して、
「 はるばる来てくれてありがとうね!その頑張りに報いて・・・。 」ってなると思います。
人情じゃないけど、神情って、そりゃ、あるわけですから!(笑)
・・・・・・・
昨年あった、とあるお客さんの例ですが。
生まれ持っての「 手の多汗症 」をご相談された方がいらっしゃって。
病院に相談しても「 生まれつきだから改善は無理! 」と言われてて、諦めていた方がいます。
で、私の見立てだと「 前世での出来事 」が原因だと分かって、
「 前世の問題を改善するのが得意な、青森にいる神様 」をご紹介することになりました。
旦那様とかには、風水のことは基本内緒なので!(苦笑)
なんとか都合を付けて、東京から新青森駅に朝一で向かって、日帰りで。。。
また、ペーパードライバーながら、頑張ってレンタカー借りて参拝され、
神様にも頼まれたので『 金運&財運アップカード 』も埋められ・・・。
その御蔭で、「 手の多汗症 」がほぼほぼ治った!というご報告を頂きました。
ってな感じで、このように自分の頑張りを費やして、参拝されることって、
神様からも意気に感じて貰え、それだけ手助けして貰いやすくもなると思います。
そんな感じもありますので、この【 可也神社 】さんは、
福岡県近隣に住んでいないと、なかなか参拝も難しいかと思いますが・・・。
もし、鑑定時にご紹介されるようなことがありましたら、
是非、頑張って、登られることをおススメする神社さんとなります。
以上、今回は「 福岡県・博多市&糸島市にいる神様 」のご紹介でした。
ちなみに、皆さんが期待されている「 御利益 」についてなんですが!
ここは特別に【 〇〇のための神様です! 】ってご紹介はありません。
・・・と言うか、過去、人によって効果・役割も異なる感じでした。
鑑定時は、なるべくそのお客さんにとっての効果・役割を調べ、お伝えしますが。
過去、単なる「 事故除け 」「 トラブル除け 」「 変人除け 」でご紹介した場合もあれば、
かなり重要な「 短命な人生の改善 」だったりと、多岐に渡ります。
ですので、このコラムを読まれた皆さんが、もし今回の神社に参拝される場合には、
「 〇〇運向上をお願いします! 」ってよりも。
漠然としたサポートをお願いするかたちで、
「 日々、より良い人生へのサポート・お導きの程、よろしくお願いします! 」みたいなノリで、
ご挨拶されることをおススメ致します。
神様からしたら、その人の大事なポイントというか、悪い未来は観えるでしょうから、
願望実現ではなく、神様側に選択肢を委ねるかたちが、宜しいかと思います。
ということで、サクサクと場所だけのご紹介となりましたが!
参拝が便利な、東京近郊の神社ばかりだと、不公平感も出ちゃいますので。(笑)
福岡に御用がある方は、また縁あって福岡方面への旅行にご興味を持たれた方は、
是非今回の4社に参拝されること、おススメ致します。
終わります。
P.S.
今年・2025年の1月に、私が住む近所・浅草橋の神社をご紹介させて頂きました。
「 神様レベルのエネルギー体がいる神社!【 東京・浅草橋 】 」
神社・本殿のお名前は【 第六天榊神社 】となります。
こちらには、元々「 繁盛稲荷社 」に金運系の神様が1神いらっしゃって、
新たに「 七福稲荷神社 」に創造神・8神を降ろしたことを、お伝えさせて頂きました。
「 七福稲荷神社 」は、2つ並んだ御社の左手にある御社だったわけです。
・・・で! 今回ってか、4日前の出来事なんですが。(笑)
4日前の日曜に、とある事情から、2つ並んだ御社の右手にも、
別の創造神・8神が、新たに宿ることになりました!!(笑)
御社の名前は、「 事比羅神社・豊受神社 」です。
ってことで、こんな感じで「 創造神 ダブル 」!!!
創造神がいらっしゃる、おまけにダブルで存在する、
日本(もちろん世界でも)唯一の神社さんとなりました。(笑)
すでに参拝されちゃった方々には、申し訳ありませんが・・・。
もしお会いしたかったら、また再度、ご参拝なさってください。
なお、「 繁盛稲荷社 」の金運系の神様と対話したところ!
「 更に、プレッシャーで、緊張するんですけど・・。(汗) 」とのことでした。(笑)
最近、分かってきたことなんですが。
創造神は、普通の神様や皇帝さんの力を、より強くしてくれる働きがあるみたいで!
「 繁盛稲荷社 」の金運系の神様も、
元々は【 1神 】だったんですが、今現在、見ると【 7神 】までパワーアップしてるので!(笑)
こちらも合わせ、是非またご参拝にお越しください。
P.S.2
ちなみに、すいません!(汗)
下記のお話を読まれ、
「 私のことだ! 」と気付き、お気を悪くされる方がいらっしゃると思いますが・・・。
参拝のルールというか、私的に感じる「 止めた方が良いですよ! 」というお話があります。
ある日、この浅草橋の神社の境内に、郵便発送の次いでで通りかかった際!
コラムで紹介しました「 繁盛稲荷社 」「 七福稲荷神社 」の2社にのみ、
白い紙を敷いて、その上に月桂冠(日本酒)の紙パックをお供えされた方がいらっしゃいます。
神社参拝に関心が高く、熱心な方の場合、
この手のお供えを供えられる方も多くいらっしゃるとは思うのですが・・・。
私・個人的には、あまりお勧めしない作法と考えてはおります。
そもそも、封を開けていない飲み物・食べ物は、
先祖や神様やの霊的存在は、手を付けることができません。
逆に、かなり昔、錦糸町駅の回転寿司に行ったら、
餓鬼った死霊が、たくさん回転寿司に集ってるのを感じたことがあって・・・。
「 霊が食べた食べ残し、喰えねぇ〜!!(涙) 」って、入店するのを止めた記憶もあります。(苦笑)
また、大事なのは、それって、ゆくゆくはゴミになってしまう・・・という点で。
ご自身の信心のお気持ちなので、お供えされることはまだ構わないのですが、
お供えし、ご挨拶が終わったら、それを持ち帰った方が望ましいと思います。
だって、それを処分するのは、誰か?って話になりますので・・・。
特に、管理される人がいない地方の神社の場合は、それは単なるゴミになってしまい、
場合によっては、そういう人が増えてしまうと、
ゴミの大量放棄、カラスや害虫やらに荒らされ、神社がむしろ汚れてしまう結果となります。
ご自宅に祭られている、仙台四郎さんや一部の神様の場合は、
稀に「 お酒をくれ! 」って仰られる方はいますが、むしろ例外的なお話ですので。
例えば、箱根の九頭龍神社に卵をお供えしたって、龍神さんは喜ばないです!
それは、人間側が勝手な解釈で、「 竜玉 」と「 卵 」を一種混同しているだけで、
龍神さんが生卵大好きなんて、誰も言ってません!
神社の神主さん達からしても、処分に手間・負担がかかりますし、
本殿ならともかく、雨ざらしになる末社では、濡れて汚れて見苦しくなります。
ちなみに、上記の月桂冠の紙パック、そもそもで賞味期限切れしてましたので・・・。
私のコラムを読まれた方だと判断しましたので、
失礼ながら、私が撤去し、自宅マンションのゴミにて、処分させて頂きました。
なお、お賽銭に関しては、
その敷地を管理される神主・宮司さん達にとって、管理費用にもなり得ますので、
お賽銭をされることは、より良いことだとは思うのですが。。。
お酒などのお供えに関しては、お供えされてもご自身でちゃんと持ち帰られること!
失礼ながら、ご協力の程、お願い致します。
ブログランキングに参加しています。
皆様からの応援が、更新の励みになります。
宜しければ、両サイトのクリックをお願い致します。
◆風水鑑定・風水調整をご希望の方は、こちらのページよりお申し込みください。
「 鑑定申し込み 」