神棚が腰高より下にある場合の対処法!

神棚が腰高より下にある場合の対処法!

今回は、実際に目にしたケース!神棚の位置が腰高より下にあり、違和感を発していたケースの改善法をお伝えします!やはり神棚は、俗に云われているとおり、腰高以上に設置しておいた方が無難なことが分かりました!でも、ダメな場合は・・・・・こうやって改善してみてください。

天・人・地のバランスを整えることで、神棚の違和感が改善される!

今回は、こんな対処法を見つけたよ!というご紹介です。

 

それは、神棚が腰高以下にある場合の対処法!!

 

・・・・・・・

 

風水鑑定で各ご家庭にご訪問させて頂くと、
御札を飾られている家では、よく神棚の置き方のご相談を受けることがあります。

 

個人的には、
お酒だ?お米だ?榊だ?みたいな俗に言われている作法は、
気持ちは大事ですが、正直、どーーでも良いと思っていて(笑)、
それよりも、
「 御札さん=神様 」の居心地を、良くしてあげるのが一番大事だと考えています。

 

注意する点としては、各ご家庭で異なるため、
それはその都度、お聞きしてほしいところですが、
だいたい過去に検証した結果としては、こんなところが注意点かと思います。

 

●神棚の目の前に人が寝てはいけない。
●神棚の目の前に人が横向きで座ってはいけない。
●神棚の真下に人はいてはいけない。
●斜め天井の下の設置は避ける。
●背後の壁に対して、斜め設置はNG!背中は平行であるべき。
●御社や御札が天井スレスレになるのはNG。
●なるべく腰高よりも上に置く。
●エアコンや換気口など、強風の場所は避ける。
●電磁波バリバリの近くは避ける。
●神棚の上階に居住空間がある場合は、「天」を付ける。
●神棚の下階に居住空間がある場合は、「地」を付ける。
●一階でも、神棚の真下がゴチャゴチャしていたら、「地」を付ける。
●御札の目の前に榊がある場合は、榊自体、そもそもいらない。
●お寺の御札と一緒に置く場合は、向かって右(上座)に神社系を置く。
●七福神や中国・インドの神様など、別の世界観の神様は置かない。
●宝くじなど、金運・欲と絡むものは近くに置かない。
●金運アップ、宝くじ当選など、金儲けのことはお願いしない。
●ちゃんと祭れないなら、そもそも購入&設置を避ける。

 

だいたい、こんな点を注意して頂けると、神棚は安定しやすいかな!?と思います。

 

向ける方位については、選べれば、東とか南とか、太陽方位を向けたいですが、
上記を優先して、どうしても北向きになってしまう場合は、
ベストではないですが、それでも特には、問題は起こらなかったです。

 

あとは、皆さんでは気付かないことが多いですが、
神主さんの祈願自体が悪い御札もあるので・・・・。(涙)

 

「なんか?あの神主さん、怪しかったなー」と心配な場合は、
改めてご自身で、御札に対して、家族の健康・平和を祈願し直すなど、
内部に宿っている「 想い 」を、良くしてあげる必要は、多々ありますね!

 

なお、どうしてもここしか・・・って場合は、
もちろん風水調整で、その場所のままで大丈夫に調整したりもできます。
なので、まーそこまでナーバスに考えなくても大丈夫ですが!

 

・・・・・・・・・・

 

それで先日、あるご家庭に風水調整でご訪問させて頂いたときの話です。

 

こちらは、過去に風水調整させて頂いたお客様で、
お引越しされたため、新居の風水も見てください!ってことで、
またご訪問させて頂いた次第です。

 

その当時もあった神棚なので、神棚の中身自体はすでに調整済みです。
なので、棚自体の設置法や、御札については、問題ありませんでした。

 

っが!唯一違和感があるのが・・・神棚の低さ!!!!!

 

実際の話!風水鑑定をしてきた中で、生まれて初めて見ましたが、
腰ぐらいの低さに、神棚を設置していました。

 

俗に神棚は、腰高以上に設置しなければならない!と云われています。

 

確かに違和感がメチャメチャあり・・・。

 

俗に云われる言い伝え、「ホンマかいな〜!?」と運気を調べると、
神様の守護力も、運気として落ちていました。

 

「ホンマや〜!(笑)」

 

一応、腰高以下の問題ではない可能性もあるので、
試しに御社を持ち上げて頂くと、一時的に神様運気は向上します!

 

ってことは、方位とか向きとか、そんなことが原因ではなく、
高さが原因なんだと分かりました。

 

ムムム・・・・どうしよう????
私自身、生まれて初めて見る問題だったので、
その場合の対処法、考えたことが無かったです・・・。ムムム・・・。

 

ということなので・・・・。その場で瞑想して考えます!

 

で、浮かんできたアイデアがこれ!!!

 

風水神棚
【 神棚の板の四隅に、前方後円墳マークを取り付ける!!】

 

思い付き!なので、自信がないので、とりあえずはシールにマークを描いて、
四隅の4ヶ所に、このマークを貼り付けました。

 

そうすると、神棚の運気が向上し、腰高以下に神棚があっても、問題なくなりました!!!
違和感も無くなりました。

 

個人的な体感としては、なんか・・・ジオラマを見てる感じですかね!?

 

めでたし!めでたし!

 

実際は、その後、頑張って神棚を上に取り付けることにしたのですが。(笑)
あくまで実験!実験!!!(笑)

 

・・・・・・・・・・

 

ではなぜ、前方後円墳のマークが効果あったのでしょうか?

 

私の場合、先に解答が浮かんでくるので、理由は正直、後付けです。
説明できない話も、多々あります。

 

ただ、以前から、人の健康アップのカード等を作る際は、
よくこの前方後円墳マークを使うことが多かったです。

 

で、浮かんで来た理由が、「あー、天と地の間にいるのが人だからだ!」ということ。

 

・・・・・・・・・

 

ここからは、少し話は専門的になるので、ややこしい話ですが・・・。

 

東洋占術や風水を勉強されていると、
「天=〇(丸)」、「地=□(四角)」と学びます。

 

昔の天動説の時代、
天はエンドレスで動いて止まない存在でした!
なので、途切れの無いマーク、無限に流れ続ける天を表すシンボルが、このとなります。

 

逆に地は、不動の存在!
我々がいる空間を前後左右で認識すると、四方に分けられます。
そこから東西南北が生み出されますが、
4つの方位で、まずはこの世界の空間を認識します。
また、は安定する形ですので、大地も安定!
そんな地を象徴する形・シンボルが、にはあります。

 

人を表すシンボルは、△とか六角とか八角とか、いろいろ所説ありますが!

 

人は、天と地の間に生存します。
「 天・人・地 」この3つの力が組み合わさると、現実が変わります!

 

天の時=ある時間に、地の利=ある方位に、人の和=ある人が移動すると、開運できる!と、
方位術の人たちは考えるわけですが・・・。

 

まー、そんな天と地に挟まれた私たち人間を表すシンボルが、
この前方後円墳にはあるのかな!?と思いました。

 

だから、前方後円墳で、人の身体に共振作用させることができるわけで!!

 

・・・・・・・・・・

 

では、神棚の下に、この前方後円墳マークを付けると、どういう意味があるでしょう!?
分かりますよね!?

 

神様の下に、人間が存在しますよ!という合図になります。

 

ってことで、神様よりも人が上に来ないので、神棚の問題が解消されるわけです。

 

ですので、もし神棚をあまりにも低く設置されている人が、
もしも!?まずいないでしょうけど、いらっしゃる場合は、
そんな改善処置で直せますので、お試しください。

 

・・・・なら、上に置けや!って話ですが。(笑)

 

・・・・・・・・・・

 

世の中には、風水が悪いから、引っ越せとか、ここに壁を設置しろとか、
現実的にできない非現実な提案をする風水師さんはたくさんいます。

 

中には、運気上、吉星がこっちにあるから、
リビングを薄暗い北に!日当たり良い南をトイレに!と、
人の現実生活よりも、自分がただ知ってるだけの風水知識で提案する風水師さんもいます。

 

でもこのように、家って、家の運気って、後からいくらでも改善させることはできます!

 

なので、間取り相談とかも受けますが、
まずは家族が住みやすい家、家族の動線が良い家、居心地の良い家を優先に、
建てるなり選ぶなり、してみてくださいね!

 

ではでは、終わります。

 

 

 

P.S.

 

何回か前に、P.S.欄でチラッとご紹介した「 若返り風水 」という技法があります。

 

京都の看護師さんが、数ヶ月止まっていた生理が来た!ってやつですが。

 

他の方からも、声が綺麗になったとか、目尻のしわが以前より消えたなど、
良いご報告を頂いております。

 

また昨日、また別のお客様からもご報告があって・・・。
閉経後の生理再開と、白髪の減少、があったとのご一報が!!(驚)

 

私、男性だからあまりそっち方面は分からないですが、
何気に凄いことのように思います!(笑)

 

良かった♪ 良かった♪

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
ブログランキングに参加しています。
皆様からの応援が、更新の励みになります。
宜しければ、両サイトのクリックをお願い致します。

 

◆風水鑑定・風水調整をご希望の方は、こちらのページよりお申し込みください。
「 鑑定申し込み 」