風水的シーサーの置き方 〜一軒家・マンション・玄関・お部屋・ベランダなど、シーサーの設置はこのように置いてみよう!〜

風水的シーサーの置き方

家を邪気から守る沖縄シーサー。シーサーには、神社の狛犬や阿吽の像と同じ結界の役割があります。一軒家・マンション・玄関・ベランダ・お部屋の窓、設置することで、家を殺気(=邪気)から守ってくれます。

玄関・お部屋・ベランダなど、シーサーの設置はこのように置いてみよう!

今回は、シーサーの置き方・設置の仕方のご紹介です。

 

沖縄土産で有名なシーサーは、
オス(=口が開いているもの=陽)メス(=閉じているもの=陰)の2体で1組です。
この陰陽2体が揃うことで、
この2体の間が結界となり、家を殺気(=邪気)から守ってくれます。

 

神社の入口に狛犬や阿吽の像が置かれていますが、これも一種の結界で、
シーサーは、狛犬や阿吽の像と同様の働きをしてくれるということです。

 

置く場所

 

置く場所は、通常は、玄関前や東北の鬼門方位に置くのが一般的なようです。

 

ただ実際の風水的には、考え方がちょっと違いまして、
お守りというよりも、実際の殺気(=邪気)に対して効果がなくてはいけません。
先程も書いた通り、シーサーは家を殺気(=邪気)から守るために置きますので、
地気や風気の乱れなどが入ってくる方向に置くのが、一番、風水効果を発揮してくれます。

 

ただ一般の方ですと、地気や風気の侵入方向が分かりませんので、通常は、
●道路側・・・道路から来る乱れに対応します
●玄関前・・・やはり玄関は大事ですので、玄関に置くのが主流
   もし玄関の前に階段があれば、殺気の侵入が強いので、当然玄関が良いです。
●ベランダ・・・マンションだと、玄関よりも窓からの風気に気をつけたいのでベランダに置いてもOK

この辺りに置いて頂けると、とりあえず家は良くなってくれると思います。

 

また置く位置ですが、
通常は番犬代わりということで、玄関前など家の外に置きますが、
これはあくまで気持ちの問題!
マンションなど玄関外に置けないなら、玄関に入った扉の内側でも何ら問題はありません。

 

置き方

 

シーサーを設置する場合に大事なのは、置き方です。
外からの殺気(=邪気)の侵入を防ぐことが目的ですので、シーサーの顔は、外に向けます。

 

風水シーサー置き方

 

顔が胴体と同じ向き、つまり正面を向いているシーサーであれば、
上記画像のように、家の内側からみて、
左がオス・口が開いている方、右がメス・口が閉じている方、このように置きます。

 

普通は、玄関を守るために、玄関の両脇に置きます。
ただもし、欲張って10mぐらいの幅で置きたいと言う方は、それでも大丈夫です!
幅が広くても、けっこう効果は発揮してくれます。
ベランダでしたら、ベランダの端と端に置いてください。

 

ちなみに、風水鑑定の際、たまに見かける光景ですが、
このシーサーを、一緒に・真横に・隣り合わせて置いているお客様がいらっしゃいますが、
これだと結界の幅が1cmぐらいにしかならず・・・・・、もったいないです・・・・。
ただの気休めのお守りにしかならないので、意味がないです。

 

風水シーサー置き方

 

問題なのは、顔が横を向いているシーサーです。
シーサーを販売しているお店さんのホームページを見ると、
一般的には、上記の画像のように飾らせているようですが、
じつはこれだと、結界効果は弱いです。
お尻が外を向いてしまって、敵にお尻を向けることになるからでしょうか!?
防御力が弱くなります。

 

風水シーサー置き方

 

もし顔が横向きのシーサーをご購入された場合は、
陰陽逆の配置になりますが、このような形で置かれると、結界力は強くなります。
お尻が出ないように、顔をやや内向きに向けてあげるのがコツです。

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

私の場合、最近の風水鑑定では、結界は他の品物で代用するので、
(そのほうが目立たないから)
シーサーをおススメすることは少なくなりましたが、
もしご家庭に既にシーサーがある場合には、このように設置しています。

 

もし、すでにシーサーをお持ちでしたら、ぜひこの方法で家に設置してみてください。
家の雰囲気が和らぎ、ご家庭がホッとする空間に変わっていくと思いますので!

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
ブログランキングに参加しています。
皆様からの応援が、更新の励みになります。
宜しければ、両サイトのクリックをお願い致します。

 

◆風水鑑定・風水調整をご希望の方は、こちらのページよりお申し込みください。
「 鑑定申し込み 」